コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

瓢 小唄教室

  • ホーム
  • 小唄とは
  • 師匠紹介
  • お稽古案内
    • おさらい会
  • アクセス/電話番号
  • よくある質問
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 hisagokouta 小唄解説~木村菊太郎著より~

きりぎりす

曲 清元お葉 きりぎりす そなたの足は 細くて長くて何故にちっくり曲がってるそれでなければ エエちょいと跳ねてとまられぬ 安永年間(1772-80)に流行した上方小唄「九色唱歌」という九つの小唄の中に「ええきりぎりす そ […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 hisagokouta 小唄解説~木村菊太郎著より~

書き送る

書き送る 吾が手ながらも羨まし恋しき人の見ると思えば恥ずかしき嘘も誠も命毛に 契いしことの判じもの待つも幾夜の後朝に 人目の関と明烏 江戸時代の江戸端唄。明治期に新作された江戸小唄である。この小唄は廓の女が絶えて久しく逢 […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 hisagokouta 小唄解説~木村菊太郎著より~

うからうから

作者不詳 うからうからと 月日経つのに梨の礫の沙汰無しは闇じゃ闇じゃと待つうちにお月さまちょいと出て南無三宝蕎麦屋さん何刻じゃ ひけじゃえ 文政7年(1824)名古屋に流行した上方小唄を江戸端唄化したもので、原唄は &# […]

2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 hisagokouta 小唄解説~木村菊太郎著より~

あの花が

清元お葉 詞・曲 ​あの花が 咲いたそうだが 羨ましさっと雨もつそのときは妾(わし)もあとから咲くわいな 「あの花」は普通 桜のことであるが、ここは初春に咲く水仙の雷にも例えられる年頃の娘を指したものであろう。お葉の友達 […]

2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 hisagokouta 花だより

ホームページ公開のお知らせ

瓢 小唄教室のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。このたび新たにホームページを開設いたしました。新しい情報やお知らせ等も当ホームページ上にて更新する予定です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • 花だより
  • 小唄解説~木村菊太郎著より~
  • 取るに足らないお話

アーカイブ

最近の投稿

第79回新年おさらい会を終えて

2025年1月26日

新年おさらい会のお知らせ

2025年1月2日

第78回ひさごの会(ゆかた会)を終えて

2024年7月29日

ゆかた会のお知らせ

2024年5月19日

都々逸講座はじめました

2024年3月11日

第77回新年おさらい会を終えて

2024年1月22日

新年おさらい会のお知らせ

2023年11月29日

小唄小演奏会(熊本ぽぽろハウス)

2023年11月28日

「小倉城竹あかり」にて瓢千玉さんが小唄披露

2023年10月30日

保育園や高齢者施設で瓢千菊さんが小唄披露

2023年8月15日

カテゴリー

  • 花だより
  • 小唄解説~木村菊太郎著より~
  • 取るに足らないお話

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • ホーム
  • 小唄とは
  • 師匠紹介
  • お稽古案内
  • おさらい会
  • アクセス/電話番号
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 瓢 小唄教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 小唄とは
  • 師匠紹介
  • お稽古案内
    • おさらい会
  • アクセス/電話番号
  • よくある質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP